2015年2月20日金曜日

アンソロジー歌集「31/84」の事

短歌は皆様ご存知の通り、5・7・5・7・7の音節区切りで
計31文字で構成される詩形の一種です。そんなわけで
今年31歳になる方々とのアンソロジー歌集に参加させて頂きました。
アンソロジー歌集「31/84」

こちらでは歌集内容について簡単に感想を書いてみます。

「画布をひろげて」 (星乃咲月さん)
人生は切り取ったら、やさしい言葉と一緒に鑑賞したくなる
うつくしい絵になるのでしょう。色彩図鑑のようで素敵。


「一〇〇〇光年と一一三一五日」 (伊波真人さん)
今も昔も恋人たちは星を見て何を思うんだろう。
星は何を思わせるんだろう。星座早見表を引っ張り出したくなります。


「ケータイ宇宙論。」 (大木はち さん)
手紙を渡しに行ってた時代が、いまやメールにチャットになったけど、
けっきょく恋するのは変わらないとか、最高じゃあありませんか?


「うつろい」 (古井久茂さん)
序詞と縁語のみを使ったお歌だそうで、恥ずかしながら
意味を調べてしまいました。紙面の文字並びすら美しい技巧。


「30をこえて」 (さまよいくらげ さん)
而立、ですよ。孔子先生はおっしゃいましたよ。ええ、できてません。
だれかの30は、年齢でも個数でも単位でもあります。


「はこの中」 (白井舞さん)
とびきり狡猾でかわいらしくて果実の色したグロテスクな狂気。
京極夏彦氏の「魍魎の匣」を思い出しました。


「スプリング・オブ・ライフ」 (飯田彩乃さん)
文字を読めば、ほろほろ花びらが零れ落ち、声に出せば、
少女たちのはしゃぎ声が聞こえる幻覚。短歌の神髄とはこの事か。


「冬に」 (黒崎立体さん)
冬の空、川、街、人に溢れる冷たさに、知らない間に握り拳を
作ってしまう事を気付かされました。春なんて自分には要らない。


今回のアンソロジー企画を主宰してくださった黒崎立体様、
また「31/84」を読んでくださった皆様に、改めまして
菜の花の花束みたいな感謝の気持ちを。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿